京都工芸繊維大学工芸科学部 生命物質科学域高分子機能工学部門 高分子物性工学研究室

  • JP
  • EN
  • menu

    グラフの作成(7): Manual ticks (上級)

    グラフの作成(7): Manual ticks (上級)

    前回作成したグラフだが、縦軸のラベルが270〜330と付けられていて、指数が9乗というのはどうもおかしい。全く同じデータで、ラベルを2.7・指数を7乗にするためにはどうしたらいいだろうか?

    まず、縦軸に関するのAxis Range のタブで、Manual Scale にチェックをいれ、プロット範囲を 2.7e-7 から 3.3e-7 (もしくはあなたが思うきりのいい数字)に設定しよう。これでプロットの範囲は固定される。

    次にグラフの縦軸をダブルクリックし、Auto/Man Ticks タブを選んだ後、Auto Ticks から Computed Manual Ticksにポップアップを切り替えてみよう。以前にも説明したとおり、Set auto values ボタンを押すと、指数は自動的に -9 乗になっているはずだ。ここの設定を変えてみよう。

    今回は、Tick increment を 0.1、指数を–7、Digits after dp を2に設定してみよう。

    そうすると以下のようなグラフが出現するはずだ。これにより、(1) データは指数 -7 乗で、(2) 2.70, 2.80, 2.90 のように、ラベルが0.1ずつ、小数第2位まで表示される。

    やや高度なグラフが作成できるようになっただろうか。