学会での受賞:第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(対面)
2022年11月7日(月)-9日(水)に同志社大学室町キャンパス(寒梅館)で開催された第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(The 43rd Symposium on
UltraSonic Electronics, USE2022)に参加しました。今回は、5件のポスター発表に加えて、はじめて研究室全員(11名)で参加して、自分達の発表に加えて、超音波の新しい技術を勉強してきました。
(2023年1月10日追記)喜多尾佳奈さんが、USE2022奨励賞(Young Scientist Award)を受賞しました。本発表を聞いていただいた方、ご評価いただいた組織委員会の方々、どうもありがとうございました。
当研究室からは、
「フォーカスビーム動的超音波散乱法による濃厚ナノ粒子懸濁液のダイナミクス」by ○喜多尾佳奈,谷美咲, 則末智久(ポスター)
「電気泳動超音波散乱法による濃厚懸濁液中のサブミクロン粒子の電気泳動移動度解析」 by ○山田真央,則末智久(ポスター)
「液体中のコロイド粒子集合体の超音波共鳴散乱解析」by ○廣本眞結, 石本健一郎,辻和人,則末智久(ポスター)
「動的超音波散乱法による拡散および流体力学的速度揺らぎの競合粒子ダイナミクス」by ○平野万柚子, 喜多尾佳奈, 則末智久(ポスター)
「超音波スペクトロスコピー法による懸濁液中の粘弾性微粒子の共鳴散乱解析」by ○石本健一郎,辻和人,則末智久(ポスター)

